news

5月29日発売の「pen 7月号 特集 みんなの谷川俊太郎」のP26〜P33で「谷川俊太郎 絵本★百貨展」が掲載されています。私たちが担当したおならドームをはじめとする会場の様子もご紹介いただいております。

日頃から「みんなの長谷川・角田です」と挨拶するのがお決まりの私たちとしては、恐れ多くも、しゅんたろさんがminnaに加入してくださったような、嬉しすぎる特集タイトルの号です。ぜひ皆さまご覧ください。

https://www.pen-online.jp/magazine/pen/542-tanigawa.html

5月9日「Make(May,9)の日」でminnaが法人化して10周年(設立からは14周年)を迎えました。
これもひとえに、日頃支えてくださる皆さまのおかげだと心より感謝しています。いつも本当にありがとうございます。

昨年からコツコツと準備を重ねてきたプロジェクトは、今年中に順次発表できる予定です。
保育園、幼稚園、中高生、大学と幅広い年齢層に対しての教育関連。
コンビニで販売するようなモノから、農業関連まで幅広いジャンルの食品。
他にも様々なプロジェクトがありますが、どれもハッピー感満載なので乞うご期待ください。

さらに、同じタイミングすぎて2年前のデジャブ?!のようですが、角田のお腹も無事に8ヶ月を迎えました。
7月頃に家族のメンバー増員の予定です。プライベートの状況と重なるようなプロジェクトが舞い込んでくることも、何か運命的なものを感じています。

だいぶまんまるになってきたお腹で10周年ポーズ!
10年目もハッピーなデザインで「デザインをみんなのチカラに」していけるよう頑張りますので、今後ともminnaをどうぞよろしくお願いいたします。

株式会社 ミンナ
代表取締役社長 / 角田 真祐子
代表取締役 / 長谷川 哲士

株式会社ほぼ日から販売され人気の「ほぼ日のアースボール」。国境や国名もなく、スマホやタブレットをかざすと、リアルタイムの雲、雨、気温など、地球の「今」の様子を見ることができる地球儀です。

私たちminnaがほぼ日と共同で商品開発とデザインをした、アースボールをもっと楽しむための新商品「工作キットシリーズ 01 宇宙飛行士」がゴールデンウィークに開催される人気イベント「生活のたのしみ展2023」にて数量限定で先行発売されます。

ヘルメットをつくって、かぶって、アースボールを片手に眺めれば、君も宇宙飛行士気分!進級・入学祝いや子どもの日のプレゼントにもぴったりですので、ぜひこの機会にお買い求めいただけたら嬉しいです。

生活のたのしみ展2023
日時:2023年4月29日(土)〜5月5日(金)11時〜19時(最終日は〜18時)入場無料
場所:新宿住友ビル 三角広場(東京都新宿区西新宿2-6-1)
※「工作キットシリーズ 01 宇宙飛行士」は、もぐもぐレモン通り内の「ほぼ日Supermarche」にて販売します。
https://www.1101.com/seikatsunotanoshimi/2023_spring/index.html

4月12日よりPLAY!MUSEUMにて「谷川俊太郎 絵本★百貨展」が開催されます。
詩人の谷川俊太郎さんが1960年代から現在に至るまで、さまざまなテーマで絵描きや写真家と作ってこられた、200冊にも及ぶ絵本の中から約20冊を取り上げ、多彩なクリエイターとともに、絵本の原画、絵や言葉が動き出す映 像、朗読や音、巨大な絵巻や書き下ろしのインスタレーション作品などを展示します。
絵本の世界から飛び出した、子どもから大人まで誰もが楽しめるおもしろい展覧会です。

私たちminnaは圧倒的な印象の絵本「おならうた」をはじめ、junaidaさんとの新作「ここはおうち」など
6冊の絵本の展示デザインを担当しています。展覧会のコピーでもある「美しいより、おもしろく。
意味があるよりおもしろく。」を表現できるよう、絵本の世界を拡張するような展示になっています。
プレス内覧会では私たちも会場でお待ちしております。ぜひ皆さまご期待、ご来場ください。

会期:2023年4月12日(水)〜7月9日(日)会期中無休
会場:PLAY! MUSEUM(東京・立川)
開館時間:10:00〜18:00(最終入場 17:30 まで)
チケット:詳細はウェブサイトよりご確認ください。当日券で入場できます。
休日および混雑が予想される日は、事前決済の日付指定券(オンラインチケット)がおすすめです。

【谷川俊太郎 絵本★百貨展ウェブサイト】

<参加クリエイター>
キュレーション・解説:林綾野(キュレーター)
アートディレクション:有山達也(アートディレクター)
空間構成:手塚貴晴(建築家)

『ことばあそびうた』『こっぷ』インスタレーション:柿木原政広(アートディレクター)
『まるのおうさま』のアニメーション:坂井治(映像作家)
『オサム』『おならうた』『これはすいへいせん』『ここはおうち』『ぴよぴよ』
『ままです すきです すてきです』展示デザイン:minna(アートディレクター/デザイナー)
『とき』のアニメーション:新井風愉(映像作家)
『なおみ』の朗読:神田京子(講談師)
『せんそうごっこ』『へいわとせんそう』インスタレーション:立花文穂(アーティスト)
『かないくん』『ぼく』、和田誠との絵本 展示デザイン:張替那麻(建築家)
『もこ もこもこ』部屋の映像:岡本香音(映像作家)
『すきのあいうえお』の写真:田附勝(写真家)

4月1日より新潟県民会館で開催される「tupera tuperaのかおてん.」。巡回展としては5箇所目の開催です。
展覧会の楽しさはそのままに、各会場に合わせて、イベントやコンテストなども開催しています。
新潟会場では平日入場特典として「かおルーペ」のプレゼントと、中学生未満のお子さまには「かおバルーン」のプレゼントもあります。ぜひ皆さま、ご来場ください。

会期:2023年4月1日(土)〜5月7日(日)休館日なし
会場:新潟県民会館 ギャラリー(3F)
開館時間:10:00-17:00(最終入場 16:30)
チケット:アソビュー!(電子チケット)のみで販売 ※会場での販売はございません。

【tupera tuperaのかおてん.新潟巡回展ウェブサイト】

2月14日発売の「デザインノート Premium 文字を極める」のP76〜P79に掲載されました。
フォントメーカーのモリサワさんとのコラボレーション企画「Morisawa Fonts × minna 角田真祐子・長谷川哲士」で、フォントをメインとしたオリジナルアートワークとインタビューが掲載されています。

1冊まるごと文字についての特集で、非常に読み応えがあり私たちも勉強になりました。是非ご覧ください。

<デザインノート ON THE WEB>

4月に開催し好評だったぺろぺろキャンディワークショップが、ハロウィン版にバージョンアップして開催されます!ヒモをグルグルと巻き付けて、シールで顔をつけたらハロウィンかぼちゃキャンディーのできあがり!
つくった後はお家に飾ったり、仮装のアイテムにしたり、ハロウィンに渡すキャンディ代わりにも。ぜひ親子でお友達と一緒に作りにいらしてください。

ヒモをグルグル!おおきなハロウィンキャンディをつくろう!ワークショップ
日時:10月23日(日) ①11:30-12:15 ②14:30-15:15
会場:PLAY! PARK〈下駄箱前〉
講師:minna
参加費:税込550円 ※別途PLAY! PARK入場料
定員:各回15名
対象:3歳〜12歳の子ども(3歳以下でのご参加は保護者サポートが必要です)
参加方法:PLAY! PARK(042-518-9627)へ電話申し込み
*10月3日(月)受付開始、先着順

詳細は下記URLよりどうぞ!
https://play2020.jp/article/ws-minna-2/

株式会社ファミリアが、未来を担う子どもたちのために「環境を守る」という想いのもと、子どもの可能性をクリエイトする様々なコンテンツが集まるポップアップショップ「みらい百貨店」を2022年7月27日(水)~8月2日(火)の期間、阪急うめだ本店1階コトコトステージ11にて開催します。

私たちminnaは、ポップアップショップのロゴや広報グラフィック、ショップの空間デザインを担当しています。

本企画は、大阪府吹田市「EXPOCITY」の生きているミュージアム「NIFREL(ニフレル)」、テキスタイルデザイナー鈴木マサル氏、阪急阪神百貨店とファミリアが、それぞれの強みやアイデアを持ち寄り実現しました。
「環境を守る」という共通の想いから、「生きものの多様性」に焦点を当て、ニフレルで暮らす様々な生きものをモチーフにした特別企画アイテムを販売します。店内には、生態系を表現した水槽を展示するなど、アイテムや展示を通して、子どもたちが生きものの多様性や個性を知るきっかけを創出していきます。また、ものづくりの過程で生まれる生地の残反をアップサイクルしたアイテムや、使わなくなったギフトボックスなどの資材を活用した店内のディスプレイなどサスティナブルなコンテンツも企画しています。この機会にぜひ、子どもたちの未来へつなぐポップアップショップをお楽しみください。

みらい百貨店
開催日時:2022年7月27日(水)~8月2日(火)
開催場所:阪急うめだ本店1F コトコトステージ11
※開催初日7月27日(水)は、終日完全ご予約制でのご入場となります。
https://www.familiar.co.jp/news/hankyu_mirai.html

7月1日より、福岡市美術館にて「tupera tuperaのかおてん.」の巡回展が開催しています。
私たちminnaは引き続き、グラフィックなどを担当しています。西日本新聞に広告が掲載されていたので、ご覧いただけた方も多かったようです。今年も暑い夏になりそうですが、美術館で涼しく夏休みレジャーにぜひお楽しみください。

tupera tuperaのかおてん.
開催期間:2022年7月1日(金)~ 8月21日(日)
開館時間:9:30~17:30(7月~8月の金・土曜日は9:30~20:00) ※入館は閉館30分前まで
休館日:月曜日 ※7月18日(月・祝)は開館し、19日(火)は休館
会場:福岡市美術館 特別展示室

<tupera tuperaのかおてん.特設サイト>

くもん出版より6月24日に発売の「ワクワク!かんたん!おうちSTEAM(著書:STEAM JAPAN編集部/出版元:くもん出版)」のアートディレクションとデザインを担当しました。

世界で実践されているSTEAM教育のアクティビティの中から、簡単で楽しくできるもの、子どもたちが探究や創造をひろげられるものを30紹介。切り取ってすぐできるアクティビティシートと、ワクワクをかきこめるアクティビティノートの付録つきで、手軽かつ本格的にSTEAM教育をはじめられる1冊です。

表紙は抽象的なモチーフで、子どもの想像力、思考力、イメージを膨らませる様子を描きました。モチーフもペーパー模型を撮影した実写素材とグラフィックデータを混在させることで、リアルと空想をより感じさせ、楽しさやワクワク感を演出したデザインにしました。

中ページの可愛くも解りやすいイラストはイラストレーターの角裕美さんに、表紙と中ページのイメージカットは大山克明さんに撮影いただきました!内容の面白さはさることながら、厚みも約1.2㎝とボリューム満点。全ページこだわったビジュアルで仕上げたオススメしたい1冊になっています。帯には落合陽一さんの推薦コメント。スプツニ子さんのインタビューも収録されています。

4歳〜小学校低中学年向けで、夏休みにもぴったりですので、お子さまに、プレゼントに、ぜひ多くの方に手にとっていただけると嬉しいです。

<amazon販売ページはこちら>